ボルドー61シャトー2010ヴィンテージコレクション定期コース(年12回)
月々118,800円税別

ボルドー61シャトー2010ヴィンテージコレクション定期コース(年12回)
12ヵ月でボルドー第1級「5大シャトー」から第5級まで全てが揃う61シャトーのコンプリートコレクションです。
9月には、世界中のセレブが愛する高級シャンパーニュと一緒にお届け!【限定24セット】
月々118,800円税別
- タイプ 赤ワイン
- 生産国 フランス
- 生産地 ボルドー
- 味わい バラエティ
- 本数 その他



メドック・グラン・クリュ全61シャトー・コレクションで
グレートヴィンテージにも遜色なしの2010年!
毎月1~9本でお届けするとともに、
9月には
ブラインドテイスティングで世界ランキング1位に輝いた、
最上級シャンパン「アルマン・ド・ブリニャック・ゴールド」を
お楽しみいただけます。


2010ヴィンテージは2000年を上回る評価で元々のリリース価格が高く、10年近く経った現在は約1.2倍ですが、今後2000年、2005年のワインが市場で入手困難となるにつれ、いよいよ希少性が増すとともに、さらなる価格の上昇が見込まれます!


96-100点 Extraordinary [格別] / 90-95点 Outstanding [傑出] / 80-89点Above Average to Excellent
[並以上から優良] / 70-79点 Average [並] / 60-69点 Below Average [並以下]※パーカー氏は2016年にボルドーの評価から撤退し、ヴィンテージチャートは2015年までとなります。







プルテックス アンチ・オックス
シリコンストッパー内部に仕込まれたカーボンフィルターにより、ボトル内の酸素の接触を抑え、ワインの酸化を抑制します。閉栓から5?7日間ほど、ワインの酸化を遅らせます(ワインの種類・保存環境による)。ワインを開けた日が分かるメモリー付き。
●本体サイズ(mm)/径38×高さ45
●素材/ノンシリコン、酸化防止カーボン
●原産国/スペイン




シャンパン製造業者である12代目当主ジャン・ジャック・キャティアと13代目アレクサンドルが、アルマン・ド・ブリニャックの高級キュヴェを手掛けています。
二人は、先祖代々250年以上にわたり家族でブドウ栽培を行ってきたこの地において、最高品質よりもさらに質の高いシャンパンを作ることを目指してきました。アルマン・ド・ブリニャックのワインを製造する過程では、わずか18人から成る熟練した職人達が、ブドウを搾るところからワインがセラーより出荷されるまで、すべての作業を手掛けます。
ブドウの収穫、ワインボトルを磨く作業、ボトルにラベルを貼る作業など、すべての工程は手作業で行われます。
大量生産をしていないため、アルマン・ド・ブリニャックの職人達は、細かいところまでに気を配り、すべての工程で最高の仕事をすることができるのです。可能な限り最高のシャンパンを生産するため、キュヴェプレスでの一番搾り、かつ、最も新鮮な部分のみを使用するのは、アルマン・ド・ブリニャックの特長です。
細心の注意を払い選び抜かれたブドウにより、搾られた果汁の味が、生き生きとしてフルーティ、柔らかな舌触りとバランスの取れた酸味になります。


14世紀のフロワサールの『年代記』に登場しているシャトー。ラトゥールというのは”塔”という意味で、ラベルにも描かれている白亜の塔に由来しています。これは、15世紀頃、ジロンド河をさかのぼってくる海賊を防ぐための砦でした。塔のてっぺんには、勇者の象徴のライオンが横たわっています。”味わいのたくましさと長命さは随一”といわれるワインです。

●シャトー・コス・デストゥルネル'10(サンテステフ第2級 グラン・クリュ)
●シャトー・コス・ラボリ'10(サンテステフ第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・ラフォン・ロシェ'10(サンテステフ第4級 グラン・クリュ)
●シャトー・ランシュ・バージュ'10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・マルキ・ダレム・べッカー'10(マルゴー:第3級 グラン・クリュ)

●シャトー・マルゴー'10(マルゴー:第1級グラン・クリュ)
●シャトー・モンローズ'10(サンテステフ第2級グラン・クリュ)
「シャトー・マルゴーを売るのはエッフェル塔やモナリザを売るのと同じこと」と、アメリカ企業が買収しようとした時フランス政府は断りのセリフを語ったとされています。
作家ヘミングウェイもこよなく愛し、5大シャトーのなかで最も優雅で女性的と評されます。ラベルに描かれているパルテノン神殿を想わせるシャトーは、需要記念建築物に指定されています。

●シャトー・ブラーヌ・デュクリュ'10(サンジュリアン:第4級グラン・クリュ)
●シャトー・デュクリュ・ボーカイユ'10(サンジュリアン:第2級グラン・クリュ)
●シャトー・グリュオ・ラローズ'10(サンジュリアン:第2級グラン・クリュ)
●シャトー・ラグランジュ'10(サンジュリアン:第3級グラン・クリュ)
●シャトー・ランゴア・バルトン'10(サンジュリアン:第3級 グラン・クリュ)

●シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ'10(サンジュリアン:第2級 グラン・クリュ)
●シャトー・レオヴィル・ポワフェレ'10(サンジュリアン:第2級 グラン・クリュ)
●シャトー・サン・ピエール'10(サンジュリアン:第4級 グラン・クリュ)
●シャトー・ジスクール'10(マルゴー:第3級 グラン・クリュ)
●シャトー・タルボ'10(サンジュリアン:第4級 グラン・クリュ)

●シャトー・オー・バージュ・リベラル'10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・グラン・ピュイ・デュカス’10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・グラン・ピュイ・ラコスト’10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・デュアール・ミロン'10(ポイヤック:第4級 グラン・クリュ)
●シャトー・デミライユ'10(マルゴー:第3級 グラン・クリュ)
●シャトー・デュ・テルトル'10(マルゴー:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン'10(マルゴー:第2級 グラン・クリュ)
●シャトー・オー・バタイエ'10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)

●シャトー・ディッサン'10(マルゴー:第3級 グラン・クリュ)
●シャトー・ペデスクロー'10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド'10(ポイヤック第2級 グラン・クリュ)
●シャトー・ラ・トゥール・カルネ'10(オー・メドック:第4級 グラン・クリュ)
●シャトー・ドーザック'10(マルゴー:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・ブラーヌ・カントナック'10(マルゴー:第2級 グラン・クリュ)
●シャトー・カントナック・ブラウン'10(マルゴー:第3級 グラン・クリュ)
●シャトー・マルキ・ド・テルム'10(マルゴー:第4級 グラン・クリュ)

●シャトー・プージェ'10(マルゴー:第4級 グラン・クリュ)
●シャトー・ランシュ・ムーサ'10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・バタイエ'10(ポイヤック:第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・ローザン・セグラ'10(マルゴー:第2級 グラン・クリュ)
●シャトー・ローザン・ガシー'10(マルゴー:第2級 グラン・クリュ)

●アルマンド・ブリニャック・ゴールド(シャンパーニュ)
●プルテックス アンチ・オックス
フィリップ・ド・ロートシルト氏はムートンのワイン造りをこれまで以上に本格化させた人物です。他のグランクリュシャトーにも呼びかけ、シャトー元詰め義務を提唱。さらなる品質向上に努め、1945年からは毎年異なる著名画家にラベルを描かせるなどして、評価を高めていきました。1973年、ムートンは2級シャトーから1級シャトーへの異例の昇格。超一流の称号を得ました。ムートンのワイン造りはフランスだけに留まらず、1978年にはアメリカ・カリフォルニア州にオーパス・ワンワイナリーを建設。
世界各国でプレミアムワインを生み出しています。

●シャトー・ベルグラーヴ'10(オー・メドック第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・カントメルル'10(オー・メドック第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・ド・カマンサック'10(オー・メドック第5級 グラン・クリュ)
●シャトー・ラ・ラギューヌ'10(オー・メドック:第3級 グラン・クリュ)
5大シャトーで唯一、メドックではなくグラーヴのペサック・レオニャン村にあり、ボルドーで初めて樽熟成や澱引きを行ったといわれています。
1855年のメドック格付けでは、グラーヴ産にもかかわらずその実力を看過できず、例外として1級に認定されたのは有名な話です。

村の中で一番高い丘にぶどう畑が位置していたことから「ラフィット」(フランス語で小高い丘を意味する「ラ・イット」が語源)と名付けられました。
18世紀フランス王宮、豪華をきわめる貴族は、ワインにも雅を求めました。マダム・デュ・バリーやマダム・ポンパドゥールといった貴婦人たちに愛され、ついには宮廷の晩餐会でラフィットを飲むのが当時の貴族のステイタスになりました。

●シャトー・フェリエール'10(マルゴー:第3級グラン・クリュ)
●シャトー・キルヴァン'10(マルゴー:第3級グラン・クリュ)
●シャトー・プリュレ・リシーヌ'10(マルゴー:第4級グラン・クリュ)
●シャトー・ラスコンブ'10(マルゴー:第2級グラン・クリュ)
●シャトー・マレスコ・サン・テグジュペリ'10(マルゴー:第3級グラン・クリュ)
●シャトー・ダルマイヤック'10(ポイヤック:第5級グラン・クリュ)
●シャトー・クレール・ミロン'10(ポイヤック:第5級グラン・クリュ)

お届け内容
これぞボルドーの中のボルドー!
長期熟成型のクラシック・スタイル
グレートヴィンテージ2010
2009年、2010年と続くグレートヴィンテージに、ワインの識者たちは称賛の言葉が見つからなかったといいます。雨が少なく非常に乾燥した2010年。収穫時前後も好天が続き、果実はじっくりと成熟して糖度が凝縮されました。ロバート・パーカーは2010年ヴィンテージのテイスティングで、10銘柄に100点満点を付与。「2000年よりわずかに優れ、2005年と同じくらい印象的」とし、2009年に劣らぬ高い評価をしました。2009年は完璧といえる絶妙なバランスで、明るく華やかなイメージの“分かりやすいワイン”であったのに対し、2010年は酸とタンニンが豊満で重厚。大いなるポテンシャルを秘めた内向的な長期熟成型です。テロワールの特長が反映されたクラシックなスタイルとなっています。
2010ヴィンテージは2000年を上回る評価で元々のリリース価格が高く、10年近く経った現在は約1.2倍ですが、今後2000年、2005年のワインが市場で入手困難となるにつれ、いよいよ希少性が増すとともに、さらなる価格の上昇が見込まれます!
<初回プレゼント>
かぶせるだけ!酸化抑制のワインストッパー“プルテックス
アンチ・オックス”を初回月にプレゼント!
シリコンストッパー内部に仕込まれたカーボンフィルターにより、ボトル内の酸素の接触を抑え、ワインの酸化を抑制します。閉栓から5~7日間ほど、ワインの酸化を遅らせます(ワインの種類・保存環境による)。ワインを開けた日が分かる目盛り付き。
■本体サイズ(mm)/径38×高さ45
■素材/ノンシリコン、酸化防止カーボン
■原産国/スペイン