トスカーナの有名老舗ワイナリー ピッチーニ社。キャンティワインの生産に貢献してきたピッチーニ社とイタリアのワイン産業を牽引するトスカーナ州について、ご紹介します。
トスカーナについて

イタリア中部に位置するトスカーナ。州都フィレンツェをはじめとして、たくさんの歴史的建造物に恵まれ芸術の都として名が知られています。また、昔からワイン造りの名声を誇ってきた地で、2000年にも及ぶ歴史を持ちます。
北と東に広がるアペニン山脈、西側はティレニア海に囲まれているトスカーナ州は、丘陵地帯が州の約66%を占めています。その丘陵地にぶどう畑が広がり、ピエモンテと並ぶ二大銘醸地として知られています。
気候は寒暖差が激しい大陸的気候。海岸寄りでは夏は涼しく、冬は温暖で安定した気候に恵まれ、春から秋にかけては適度な降雨があり、ぶどう栽培の好条件が揃っています。
ワイン生産量においてフランスと常にトップを争う一大ワイン生産国イタリアの中で、トスカーナは赤ワインの生産量が89%と多く、高品質なDOPワインが生産量の64%を占めています。
トスカーナの料理
トスカーナのワインを引き立てるのは、山の幸や海の幸をふんだんに使ったバラエティ豊かなトスカーナ料理。フランス料理の源ともなっている美食の伝統の地ですが、「素朴でヘルシー、無駄のない料理」、それがトスカーナ料理の真髄です。

イタリアワインの代名詞『キャンティ』

トスカーナには、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチーノなどの銘醸ワインがあります。
その中でも、キャンティはトスカーナを代表する赤ワインとして世界中に愛されています。サンジョヴェーゼ種が主体で、タンニンと酸のバランスがよいのが魅力です。
キャンティには、キャンティとキャンティ・クラシコの2つのDOCGがあり、古い歴史と伝統を持ち、優れたキャンティを生産する地域とそのワインが、キャンティ・クラシコです。
キャンティ・クラシコの生産者たちは、そのほかのキャンティと一線を画して自分たちのワインを守るため、1924年にキャンティ・クラシコ協会の前身となる保護組合を創設します。この時からキャンティ・クラシコのシンボルとして、ガッロ・ネロ(黒い雄鶏)のモチーフをキャップシールに使うようになりました。
キャンティが1984年にDOCGに昇格しても、クラシコはその中の一つのカテゴリーでしたが、やがて1996年に念願がかなってキャンティから独立。キャンティ・クラシコは単独のDOCGとなりました。
スーパー・トスカーナ(スーパー・タスカン)
『格付けや規制にとらわれず、本当に美味しいワインを』という生産者の思いから生まれたワイン、スーパー・トスカーナ。
イタリア原産品種使用に厳密にこだわる格付けの規制を打ち破り、フランス系ぶどうのカベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどを混醸して、高品質なワインを造り始めたのが始まりです。
自分たちが求めるスタイルを貫くためには、時に格付けを捨て、テーブルワインや地酒(IGT)として造られるスーパー・トスカーナは、世界中のワイン愛飲家を虜にしています。
ピッチーニ社は、4世代に渡りキャンティの生産を続けている老舗ワイナリーです。
1882年にアンジェロ・ピッチーニが7ヘクタールのぶどう畑と小さなワイナリーをポッジボンシに設立。
現在は4代目のマリオ・ピッチーニが率いて、年間1600万本のワインを生産し、世界80ヵ国以上で愛飲されています。伝統を重んじながら、常に革新的で、高品質、個性的でファッショナブル、親しみやすい味わいは、イタリアのワインマガジン「ヴィーニアル・スーパー」でワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選ばれるなど庶民にも愛されています。

ピッチーニ社の取り組み
ピッチーニ社では、キャンティワインの生産量を増加させるだけでなく、厳選したサンジョヴェーゼ種の収穫に細心の注意を払うなど、品質の向上を大切にしてきました。このピッチーニ社の取り組みによって、「キャンティ=上質」の印象が定着し、世界的にも高く評価されるようになりました。
さらにピッチーニ社では、キャンティワインだけでなく、ほかのワインにおいてもテロワールや品質を重んじ、伝統とモダンを融合させたワイン造りにより、ワイナリーの更なる発展に貢献しています。

コレッツィオーネ・オロ リッカルド × ピッチーニ

イタリアを代表する醸造家リッカルド・コタレッラとピッチーニのコラボレーションから生まれたプレミアムレンジブランド「コレッツィオーネ・オロ」。トスカーナの銘酒キャンティ・スぺリオーレはフルーツ・ドリヴンといわれる果実味を生かしたスタイル、そしてロッソはスーパータスカンブレンドです。リッカルドはウンブリア州オルヴィエート生まれ。ガンベロ・ロッソやイタリアソムリエ協会などで、「ベストワインメーカー」に選ばれ、イタリア醸造家協会会長、国際エノログ連盟会長に就任。ワインコンサルタントとして、80余りのクライアントを持ち、世界中のワインスタイルに影響を与えている醸造家の一人です。
左から
●コレッツィオーネ・オロ・トスカーナ・ロッソ(IGTトスカーナ/赤・FB)
[サンジョヴェーゼ70%、カベルネ・ソーヴィニョン25%、プティ・ヴェルド5%]
●コレッツィオーネ・オロ・キャンティ・ スペリオーレ(DOCGキャンティ・ スペリオーレ/赤・FB)
[サンジョヴェーゼ85%、メルロー15%]
●コレッツィオーネ・オロ・キャンティ・ゴヴェルノ(DOCGキャンティ/赤・FB)
[サンジョヴェーゼ90%、チリエジオーロ5%、カナイオーロ5%]
キャンティ・クラシコ・ヴァリアーノ・ポッジョ・テオ’18

マリオ・ピッチーニいわく、「ヴァリアーノは私の故郷、先祖から受け継いだ大切なもので、家族のディナーではよくキャンティを飲んでいました。ある日、父に渡された1杯のその明るく澄んだ色合いと果実味、渋み、酸味がすべて一体となって口中に広がる味わいは何物にも代えがたいと感じたことをよく覚えている」と語っています。ポッジオ・テオの丘の単一畑から手摘みされ、小樽で3ヵ月、大樽で12ヵ月熟成させたこだわりのキャンティです。
●キャンティ・クラシコ・ヴァリアーノ・ポッジョ・テオ’18
(DOCGキャンティ・クラシコ/赤・FB)
[サンジョベーゼ90%、メルロー10%]
オーガニックワイン
キャンティ・クラシコ・ヴァリアーノ

最新2023年版「ガンベロ・ロッソ ヴィニ・ディ・イタリア」では、2023年1月リリース予定、キャンティ・クラシコ・ヴァリアーノの最新ヴィンテージが最高評価のトレ・ビッキエリを見事獲得しました。
●キャンティ・クラシコ・ヴァリアーノ
(DOCGキャンティ・クラシコ/赤・MB)
[サンジョヴェーゼ95%、メルロー5%]
オーガニックワイン
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ヴィッラ・アル・コルティーレ’15

トスカーナの小さな町、モンタルチーノで造られる絶大な人気を誇るブルネッロ。ヴィッラ・アル・コルティーレでは、北部のモントーソリ地区に8ヘクタール、南部のラヴァッキオに4ヘクタールの畑を所有しています。厳しい製造規定を忠実に守りながら、濃厚で力強い味わいだけを求めることなく、それぞれのテロワールの違い、収穫年度ごとに異なるぶどう本来の個性を生かしたワイン造りを続けています。
●ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ヴィッラ・アル・コルティーレ’15
(DOCGブルネッロ・ディ・モンタルチーノ/赤・FB)
[ブルネッロ100%]