シャンパン・スパークリングセール

カテゴリからお好みのワインを探す

ご利用について

16年連続ワイン通販国内売上No.1

対象商品

189

カテゴリから探す

絞り込み

本数

+ 続きを見る

1本あたりの価格

+ 続きを見る

タイプ

+ 続きを見る

生産国

+ 続きを見る

生産地

+ 続きを見る

味わい

+ 続きを見る

イタリア ワイン

イタリア ワインの産地

古代ギリシア人が憧れを込めて「ワインの天地」と称えたとされ、国内のすべての州でワインを醸造。生産量、輸出量で、フランスと常に世界のトップを競っています。イタリア半島は日本の北に位置しているのにも関わらず温暖で、しかも各地方によってかなり気候が異なっているため、ワインの味わいは千差万別。しかも半島以外に地中海の島々でも醸造されているので、その種類の多さは他に例を見ないと言えます。

1 ピエモンテ

北はアルプス山脈のスイス国境、西はフランスに接し、「山の足」という名の通りアルプス山脈の麓に広がる州です。ブドウ畑は丘陵傾斜面に連なり、トスカーナと並ぶイタリア屈指の高級ワイン産地。DOCGかDOCのみでIGTは造られていません。冬には雪が多くて寒さも厳しく、夏になると乾燥し、ぶどうの収穫期には霧が発生します。高級ぶどう品種のネッビオーロは、この霧(ネッビア)が出る頃に収穫されることから名付けられたといいます。

2 トスカーナ

ティレニア海沿岸のトスカーナ。州都フィレンツェをはじめとして、たくさんの歴史的建造物に恵まれ芸術の都として名が知られています。また、昔からワイン造りの名声を誇ってきた地で、2000年にも及ぶ歴史を持ちます。変化に富んだ丘陵地にぶどう畑が広がり、ピエモンテと並ぶ二大銘醸地として知られています。トスカーナのワインを引き立てるのは、山の幸や海の幸をふんだんに使ったバラエティ豊かなトスカーナ料理。フランス料理の源ともなっている美食の伝統の地ですが、「素朴でヘルシー、無駄のない料理」、それがトスカーナ料理の真髄です。

3 ヴェネト

山麗地帯のヴェネトは水の都・ヴェネツィアを州都とする絵ハガキのように美しい地です。毎年春には「ヴィニタリー」という世界最大級のワイン市が開かれ、イタリア全土から1万種以上ものワインが集まります。温暖や寒冷、そして湿地帯もあり、変化に富んだ気候がワインに大きな個性を与えています。ヴェネトには豊富な魚介類を使ったパスタやリゾットなど、香辛料を効かせた力強く濃厚なヴェネツィア料理と、ヴェネト地方の野菜類をふんだんに使ったマンマの味のヒーゴリ料理の2つの伝統的な食文化があり、ヴェネトのワインを引き立てています。

4 プーリア

アドリア海沿岸の、長靴のかかとに当たるプーリア州は、ワインの生産量ではイタリア1、2位を争い、ぶどう畑は起伏の少ない台地や平野に広がります。イタリアの食料庫ともいわれるこの地方は、新鮮な魚介類が豊富な上、オリーブオイル、トマト、小麦粉などイタリア料理の基本となる食材の生産量がイタリアでもトップを争うと言われています。

5 シチリア

地中海中央部に浮かぶ大きな島で、ぶどう畑は有名なエトナ火山の裾野に広がっています。シチリアは、地中海の太陽をたっぷり浴びた、ぶどうの樹とワインの島です。食材にも恵まれ、野菜や新鮮な魚介類など種類が豊富ですが、特徴的なのはアラブの影響を色濃く残していること。日常的にクスクスを食べたり、古くから香辛料や砂糖が輸入されたおかげで美味しいデザートの多い島です。

6 エミリア・ロマーニャ

パダナ平野に広がるこの州は、イタリアの中でも肥えた土地を持ちます。冬と夏の温度差が大きい大陸性気候です。日本でお馴染みの「ミートソース」のふるさとで、肉料理を中心とした郷土料理が多いです。この州から生まれたパルマの生ハム、モデナのバルサミコ酢、パルメザンチーズなど世界的に有名な食材が名を連らねます。

イタリアのワインの法律

法的規制のはじまりは、トスカーナ大公国のコシモ3世が1716年に自国のワインをまがい物から守るために線引きをしたことでした。現在のワイン法は1963年の原産地呼称法が土台で、この時の格付けは3つのクラスでしたが、1992年に4クラスに改定されました。
※イタリアワインの中には、スーパー・トスカーナのように公的な格付けにとらわれない銘品もあります。
イタリアワインの歴史
ローマ創世記の頃のワインは量が少ないから特権階級だけに許された高級品でした。そんなワインが民衆に浸透し出したのは11世紀頃、タベルナやオステリーアという食堂で、ワインを水差しに入れて客に供すようになってからだと言われています。ワイン醸造が土器から木の樽に変わったことや、世の中が安定してぶどう栽培が盛んになり、たくさんのワインが造られるようになった時代背景があります。17世紀になるとガラス瓶とコルクが普及して、ワインの品質が保ちやすい上、運ぶのも楽で、より多くの人たちに飲まれるようになりました。

イタリアワインの商品一覧

並べ替え

対象商品189件

絞り込み

並べ
替え

イタリア

売れ筋ランキング

4/10 UPDATED ※4/3 ~ 4/9集計

もっと見る