シャンパン・スパークリングセール

カテゴリからお好みのワインを探す

ご利用について

16年連続ワイン通販国内売上No.1

メドック超高評価クリュ・ブルジョワ ドメーヌ・ローラン・ド・ビィ飲み比べ3本セット第5弾

12,100円税込

  • メドック超高評価クリュ・ブルジョワ ドメーヌ・ローラン・ド・ビィ飲み比べ3本セット第5弾

メドック超高評価クリュ・ブルジョワ ドメーヌ・ローラン・ド・ビィ飲み比べ3本セット第5弾

“クリュ・ブルジョワの域”を超えたとパーカーが絶賛!

11,000円(税込12,100円)

1本あたり4034円(税込)

数量

  • 商品名 メドック超高評価クリュ・ブルジョワ ドメーヌ・ローラン・ド・ビィ飲み比べ3本セット第5弾
  • タイプ 赤ワイン
  • 生産国 フランス
  • 生産地 ボルドー
  • 味わい フルボディ
  • 本数 3本
  • 内容量 各750ml
  • 注意点 抜栓したワイン・ウイスキーはなるべくお早めにお飲みください
  • 保存方法 ワインセラーで定温保存、もしくは温度変化の低い場所で保存
マイワインクラブ独占輸入ドメーヌ・ローラン・ド・ビィの造る珠玉の3本セットメドック超高評価クリュ・ブルジョワドメーヌ・ローラン・ド・ビィ飲み比べ3本セット 第4弾生産者 ドメーヌ・ローラン・ド・ビィ現オーナーのジャン・ギヨン氏
 ドメーヌ・ローラン・ド・ビィは、メドックのベガタン村ビィ地区の最高の区画に拠点を持つ、クリュ・ブルジョワの生産者です。1989年にファーストヴィンテージをリリースし、それ以降常にトップクラスの評価を得て、2003年にはクリュ・ブルジョワ・シュペリュールに格上げされました。 創業者で現オーナーのジャン・ギヨンは、1949年生まれ。元々はパリでデザイナーをしていましたが、「素晴らしいワインを造り、世界に北メドックの魅力を見せる」と一念発起。醸造家に、数々の最優秀醸造家賞を誇る世界屈指の醸造家リカルド・コタレッラ。コンサルタントに、ボルドー大学ワイン研究の権威で、グラン・クリュ協会会長も務めたアラン・レイノー博士の両氏を招聘。当初2haから始まったワイン造りは、現在85haに及び、7つのシャトーを所有するまでに発展しました。
 ローラン・ド・ビィが手がけるワインの特長は、畑の粘土土壌とメルロー比率の高さ。メドックの中でもより豊満なコクを備えた、力強いボディを引き出したワインを造ります。そして新樽の風味とみごとに調和したリッチな円熟感。そうした魅力的なスタイルを、早いうちから楽しめるのがローラン・ド・ビィの素晴らしさです。
ローラン・ド・ビィ取材記
2018年4月、ボルドーのメドックにあるローラン・ド・ビィに行ってきました!My Wine CLUBでは2015年から独占輸入を始め、さらなる魅力をお客様にお伝えすべく、取材を行いました。
ローラン・ド・ビィのシャトーは広大で、ギヨン氏こだわりのアートがあふれている
ジャン・ギヨン氏は元々は、パリのデザイナー出身ということもあって、ワイン造りは「アート(芸術)」だと語り、ワインへの情熱、繊細で細部にこだわった醸造と、遊び心を存分に見せていただきました。
テイスティングをさせてもらう
今回は各シャトーの2017ヴィンテージを試飲。2019年頃から解禁予定のワインは、まだ若さを感じられながらも、十分な余韻があり、これからの熟成が楽しみな味わいでした。
現在、ローラン・ド・ビィには1200個ほどの樽が保存されており、使う樽はなんと6種類!ワインに合わせて、絶妙に樽を使い分け、熟成を進めています。
アーティストでもあるギヨン氏のこだわりが随所に見えるシャトー。
またローラン・ド・ビィでは新しい倉庫の建設や、右岸サンテミリオンのワイン造りにも挑戦中。今後のさらなる発展が期待できる注目生産者です!
生産者ジャン・ギヨン氏スペシャルインタビューワイン造りはアートだ!
Q,ギヨンさんは独創的でアーティスティックなワインを造られていますが、ワイン造りの楽しさはどんなところにありますか?

A,毎年新しいヴィンテージが生まれるたびに、ワイン造りが楽しみになります。なぜならヴィンテージが変わるたびに新たな冒険、人生が始まるからです。
ぶどうは我が子のようにかわいいですし私を成長させてくれます。
ぶどうが幸せや新たな発見をもたらしてくれますし、私のワイン造りの楽しみを増やしてくれるんです。

Q,ギヨンさんはパリでデザイナーとして活躍されたのち、まったく業界の違うワイン造りに飛び込み、瞬く間に有名になったサクセスストーリーが印象的です。
ギヨンさんが最初にワイナリーを開かれた時、当時あまり注目されていなかったベガダンに決めたのはどんなところに魅力を感じたのですか?


A,ワイン造りを始めると決めた当時、私は様々なシャトーを回り研究を重ねましたが、ベガダンのテロワールは並外れて素晴らしいと感じました。当時ワイン造りではあまり知られていなかったからこそ、今まで誰も成し得なかったことができる、挑戦できると思いました。メドックの偉大なワインに並ぶようなワインをベガダンというテロワールで造ってみたいと思ったのです。

Q,日本のローラン・ド・ビィファンにはどんなシチュエーション、どんな料理に合わせてワインを楽しんでいただきたいですか?

A,やはり、家族や大事な人たちとのお祝いの際に飲んでいただきたいですね。
日本の鉄板焼きはフランスでも有名です。焼きたての肉料理や魚料理は赤・白ともに合わせやすいです。色々な料理と合わせていただき、皆さんに幸せになってもらうのが私たちの何よりの幸せです。

Q,ローラン・ド・ビィのワインには他のメドックのワイナリーと比べ、どんな特徴がありますか?

A,やはり、メルローをメインにワインを造っていることだと思います。メドック地域ではメルローの生産は少なく非常に珍しいのです。メルローには果実味とともに、パワーと優雅さがありますが、ローラン・ド・ビィのワインにもその表情がしっかり表現されていて、これは他のワイナリーにはなかなかできないことだと思います。

Q,最後に日本のローラン・ド・ビィファンにメッセージをお願いいたします!

A,いつもローラン・ド・ビィを応援していただきありがとうございます。
私のワインを飲んでくださる日本の皆さんに喜びや幸せを届けられるように、これからもワインを造っていきます。
◆ロバート・パーカーも絶賛!
パーカーは「ギヨン氏の類い希な努力が、クリュ・ブルジョワの域を超えたワインを完成させた」と絶賛。
パーカーポイントでも90点台の常連となっています。

◆ロバート・パーカー
1947年アメリカ・メリーランド州ボルチモア生まれ。100点満点でワインをテイスティング評価するパーカーポイント(詳細は後述)を編み出し、それまでのワイン業界の常識を覆す衝撃を与えました。そして、ワイン文化の発展に貢献した功績により、フランス大統領からレジオン・ドヌールの十字騎士勲章とメリット勲章を受けました。彼の驚異的な試飲能力と記憶力を称し、“世界一の舌”“神の舌を持つ男”の異名を持っています。
ブラインド・テイスティングでは1級シャトーも超える実力!ローラン・ド・ビィのフラッグシップワインシャトー・ローラン・ド・ビィシャトー・ローラン・ド・ビィ '12
樽由来のとろみのある香り。ボリュームのある果実味を酸味とタンニンが包み込み、バランスの良い味わいです。
土や葉のスパイスが、後口にスモーキーに出てきます。
品種:メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、カベルネ・フラン10%、プティ・ヴェルド10%
パーカー90ポイント
3,980円(税別)1本売りはこちら

タンク内で発酵後に30℃になってから樽に移すため、骨太で豊かなアロマを持つワインとなります。カベルネ主体とは異なるしっとりとした旨味。また、上品な右岸とも異なる力強いメドックならではのメルロー。パワーとフィネスが共存しています。
ラフィット・ロートシルトにも勝利!
2006年にグラン・ジュリー・ヨーロピアン(★)が行った、1995年ヴィンテージのボルドー対ナパ・ヴァレーのブラインド・テイスティングで、「シャトー・ローラン・ド・ビィ」が12位を獲得。13位ラフィット・ロートシルト(同位シュヴァル・ブラン)、18位ペトリュス、26位マルゴー、31位オー・ブリオンなど、数々の高名シャトーを凌ぐ快挙を遂げました。

オー・コンディサスが9位!ローラン・ド・ビイが12位に!

グラン・ジュリー・ヨーロピアン◆グラン・ジュリー・ヨーロピアン
「徹底した客観性で優れたワインを評価する」目的で、ワイン業界人たちによって1996年に設立。多くの国から審査員を選抜し、厳密なテイスティングのルールを設定・公表。一切の商業主義から独立した組織です。メンバーは、世界最高ソムリエのオリヴィエ・プーシエをはじめとする20名の固定員と、13名のゲスト・テイスターで構成されています。
過去7年間2015年~2009年でローラン・ド・ビィが
5つの金賞、2つの銀賞を獲得しました。
※金賞2013,2012,2009,2008,2007、銀賞2011、2016ヴィンテージ
伝統あるパリ・コンクールで最も高い実績と信頼度を誇るクリュ・ブルジョワです。

5つの金賞、1つの銀賞◆パリ・コンクール
100年以上歴史を持つこのコンクールの重要な目的は、各カテゴリーで「これが最高である」と言いきれるような製品を見出すことにあります。予選は非常に厳しく、約半分の参加製品が削除されます。予選通過製品のうち、メダルを獲得できるのは予選通過製品の28%で、さらに金メダルが与えられるのはその内の8%にすぎません。審査員はワインのプロフェッショナルで構成され、合計得点によって各メダル(金、銀、銅)が決定されます。ワインは1894年からコンクール対象となり、フランスを代表する歴史あるコンクールです。
フレンチの神様ジョエル・ロブションのレストランでもオンリスト!世界最優秀ソムリエ監修メドック・クリュ・ブルジョワシャトー・トゥール・セラン
シガー、丁字、シナモンのスパイス香。豊かなストラクチャーが一体化した、大きくたっぷりとした味わいです。後から甘味がコクへと変化して、長い余韻となっています。
品種:メルロー65%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、カベルネ・フラン10%、プティ・ヴェルド10%
4,980円(税別)1本売りはこちら
世界最優秀ソムリエがブレンドアンドレア・ラーソン氏
2007年に世界最優秀ソムリエに輝いたアンドレア・ラーソン氏は創業者のジャン・ギヨン氏の熱意に打たれ、醸造チームに参加。二人の情熱・知識・経験を最大限注ぎ込んだワインに仕上がっています。トゥール・セランは直接ラーソン氏がブレンディングを行い、ローラン・ド・ビィ・グレイサックも監修をしています。
◆アンドレア・ラーソン
「サンペレグリノ」と「アクアパンナ」も協賛した国 際ソムリエ協会(Association Internationale de la Sommellerie)の国際ソムリエコンテストにおいて、2007年の最優秀ソムリエに選ばれて以来、ラーソンは両ブランドへのアドバイザーでもあり、さまざまなイベントでの、ウォーター&ワインテイスティングセッションなどを通じて強い関係が築かれてきました。ラーソンの素晴らしい貢献によって、「サンペレグリノ」と「アクアパンナ」はファインダイニングの体験と知識を向上させています。また、両製品の味わいの特性の啓蒙を通じて、両ブランドの品質や卓越性を伝えていくことを可能にしています。
フレンチの神様ジョエル・ロブションにも認められた!
トゥール・セラン’03はミシュラン星獲得No.1シェフ ジョエル・ロブションのレストラン世界全16店のワインリストにも入りました。
◆ジョエル・ロブション
15歳で料理の道に入り、1976年にフランスの国家最優秀職人章(MOF)の資格を取得。1981年に独立してレストラン「ジャマン」を開店(後に店名を「ジョエル・ロブション」に改める)し、現在に至ります。1990年代以降はフランス国外での活動が盛んで、日本のフレンチ業界にも多大な影響を与えました。現在世界11ヵ国に店舗を持ち、『ミシュラン・ガイド』で総数28個の星を獲得しており、“世界一星を持つシェフ”として知られています。日本には東京に6店舗あります。

◆ミシュラン・ガイド
フランスのミシュラン社から出版されるガイドブックの総称で、代表的なものがレストランの評価を星の数で表わしたレストラン・ホテルガイドです。装丁が赤いことからレッド・ミシュランとも呼ばれます。さまざまな各国版があり、合計で年間約100万部を販売。
かつてはマルゴーの大株主アニエリ家が所有!パーカーお気に入りシャトーシャトー・グレイサック'08
酸味、甘味、タンニンとボリュームがあり、ふくよかな味わいを楽しめます。余韻もこなれていて、アフターに心地良い甘苦さを持った豊かなボディが印象を残します。
品種:メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン38%、プティ・ヴェルド2%
11年熟成、サクラ・アワード ゴールド
3,480円(税別)1本売りはこちら

元々古い歴史を持つシャトーで、1973年にフランソワ・ガンスプール男爵が所有し、頭角を現しました。その後、マルゴーの大株主であるアニエリ家の手に移り、2012年にローラン・ド・ビィが購入。名声を継ぎつつ、さらなる飛躍を目指しています。
メドック超高評価クリュ・ブルジョワドメーヌ・ローラン・ド・ビィ飲み比べ3本セット 第4弾

ワインのお届け内容・ソムリエコメント

●シャトー・トゥール・セラン’11(ACメドック:クリュ・ブルジョワ/赤・FB)
〔メルロー65%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、カベルネ・フラン10%、プティ・ヴェルド10%〕
◆樽熟12ヵ月
◎パリ・コンクール金賞
★世界最優秀ソムリエ アンドレア・ラーソンのサイン入り!

フレンチの神様ジョエル・ロブションのレストランでもオンリスト!世界最優秀ソムリエがブレンドする『メドック・クリュ・ブルジョワ』

15haの畑の起源は17世紀にさかのぼり、かつてはマルキ・ド・セギュール伯爵が所有していました。タンクで澱とともに3ヵ月間浸漬し、熟成はフレンチオーク新樽率100%。スタイリッシュな印象のあるなめらかな味わいに仕上がっています。

●シャトー・ローラン・ド・ビィ’12(ACメドック:クリュ・ブルジョワ/赤・FB)
〔メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、カベルネ・フラン10%、プティ・ヴェルド10%〕
◆樽熟18ヵ月
◎パリ・コンクール金賞
◎バリューボルドー100選出
◎パーカー90ポイント

ブラインド・テイスティングでは1級シャトーも超える実力!ローラン・ド・ビィのフラッグシップワイン

タンク内で発酵後に30℃になってから樽に移すため、骨太で豊かなアロマを持つワインとなります。カベルネ主体とは異なるしっとりとした旨味。また、上品な右岸とも異なる力強いメドックならではのメルロー。パワーとフィネスが共存しています。

●シャトー・グレイサック’08(ACメドック:クリュ・ブルジョワ/赤・FB)
〔メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン38%、プティ・ヴェルド2%〕
◆樽熟12ヵ月
◆11年熟成
◎サクラ・アワード金賞

かつてはマルゴーの大株主アニエリ家が所有!パーカーのお気に入りシャトーのひとつ

元々古い歴史を持つシャトーで、1973年にフランソワ・ガンスプール男爵が所有し、頭角を現しました。その後、マルゴーの大株主であるアニエリ家の手に移り、2012年にローラン・ド・ビィが購入。名声を継ぎつつ、さらなる飛躍を目指しています。

■各750ml
※FB=フルボディ

※輸入商品のため、ラベル・キャップシールの色やデザインは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

(株)ベルーナは通信販売酒類小売業免許を付与され

おすすめの特集