1度は飲みたい&知っておきたい
世界の最高峰ワイン
ワイン好きなら誰しも1度は飲んでみたい憧れの“最高峰ワイン”があるはずです。たとえば、ロマネ・コンティ。その名前は皆さんご存知でしょうが、なぜこのワインが最高峰に君臨し、あるいは驚くような高値で取引されるのかは知っていますか?
世界の最高峰ワイン。今回はその魅力と秘密に迫ります!
ロマネ・コンティ、5大シャトーはなぜ高額なの?
世界一高額なワインとも言われるロマネ・コンティ。その平均価格は、現在日本円にして軽く1本200万円を超えると言われています。
実はロマネ・コンティの畑の大きさは、たったの1.81ヘクタール。しかも徹底的に収量制限や選果がされ、生産本数は年間わずか6000本前後※なのです。爆発的なまでに官能的と言われ、世界で最も知られるワインにして圧倒的な希少性。しかも、最高峰のワインは歳月を経て熟成します。仮に市場に存在しても、飲み頃を迎える頃にはさらに入手困難、かつより高い市場価格となるわけです。
また、ボルドーにはプリムールというワインの先行予約制度があります。秋に樽詰めされたワインはまだ熟成中にもかかわらず、4月には試飲会が開催されます。これに世界からワイン関係者が集まって、熟成の途中でありながら、将来の出来栄えを予測し評価と価格を決めてゆくのです。
※ちなみにシャトー・マルゴーの生産数は年間約35万本
シンデレラワインって誰が決めるの?
それまで無名に近かったワインがある日突然脚光を浴び、非常に高値で取引されるようになる。一夜にして運命が変わるシンデレラのようなストーリーから、そう呼ばれるのが〝シンデレラワイン〞です。
中でも元祖シンデレラワインと言われるのが、フランス・ボルドー右岸ポムロール地区のシャトー・ル・パン。1979年がファースト・ヴィンテージ。生産量年間約7000本と小さなシャトーでしたが、1982年にパーカーポイントで100点満点を獲得。一躍世界中から注目されると、あっという間に市場から姿を消し、価格も高騰しました。
甘口や白ワインの最高峰は?
最高峰ワインを語るなら甘口ワインも見逃せません。その頂点とも言われるのがシャトー・ディケム。〝飲む黄金〞とも称され、1885年ボルドーの格付け以来、ソーテルヌ地区・プルミエ・グラン・クリュに輝く貴腐ワインです。品質基準が厳格で不作の年は生産されず、100年を軽く超す偉大な熟成を見せます。
一方、辛口白ワインとして最も偉大と称されるのがモンラッシェです。フランス・ブルゴーニュ、わずか7.8ヘクタールの特級畑から生み出され、凝縮感ある長期熟成タイプ。『三銃士』などで有名な文豪デュマが「脱帽し、跪いて飲むべし」と称賛したことでも知られています。
カルトワインってどんなワイン?
ボルドー右岸を舞台に登場したのがシンデレラワインなら、ナパ・ヴァレーを中心にカリフォルニアで誕生したのがカルトワインです。高品質で高級であるとともに、やはり生産量がとても少なく、特別な顧客しか入手困難な〝超レア〞なワイン。購入を希望するメーリングリストには著名人の名前が並びます。
代表的なものをいくつかあげると、ハーラン・エステート、スクリーミング・イーグル、コルギン……。登場当初からパーカーポイント満点を何度も叩き出すなどして話題を集め、いわばアメリカンドリームを達成したワインたちです。
ほかにも見逃せないスーパーワインってありますか?
世界にはまだまだ各地に最高峰のスーパーワインがあります。まずはイタリアの〝スーパートスカーナ〞。代表はイタリア・トスカーナ州の無名の地、ボルゲリ地区で生まれたサッシカイア。それまでの常識を逸脱し、カベルネで造られたそのワインは有名ワイン雑誌のブラインド・テイスティングでシャトー・マルゴーを抑え、一躍世界に知られます。
オーストラリアの最高峰といえばペンフォールズ社のグランジ。それまでの既成概念を超え、同国一高価で長期熟成が可能なワインとして名声を確立。
スペインの至宝と言われるのがウニコ。良年だけしか生産されず、10年もの熟成を経てリリースされる希少なワインです。
記事監修
講師:磧本修二先生
1972年渡仏、1975年にソムリエ資格を取得した後、老舗ホテルであるホテルニューオータニなどで活躍するなど日本のソムリエの第一人者のひとりとして知られます。東京・六本木に店を構える、老舗ワインレストラン『ミスタースタンプス・ワインガーデン』のオーナーソムリエとして40年以上のキャリアを持ち、豊富なワイン知識と、ユーモアあふれる語り口で人気を集めています。
売れ筋ランキング
セカンドワイン1本&2冠金賞格上ボルドー入り!
初売限定!ボルドー贅沢赤10本福袋セカンドワイン&2冠金賞格上ボルドー入り!ボルドー初売り限定贅沢赤ワイン10本福袋
1本あたり1188円(税込) フランス 赤ワイン送料無料
10,800円(税込11,880円)
1本あたり598円(税込)!
世界の赤ワイン飲み比べ11本セット!【特別送料無料】3大銘醸地入り!世界選りすぐり赤ワイン11本セット 第253弾
1本あたり598円(税込) 世界各国 赤ワイン特別送料無料
5,980円(税込6,578円)
金賞総数30超!
ボルドー・シュペリュール&当たり年入り!
ボルドー金賞赤ワイン12本セット金賞総数30超!ボルドー・シュペリュール&当たり年入り!ボルドー金賞赤ワイン12本セット 第3弾
1本あたり917円(税込) フランス 赤ワイン送料無料
9,999円(税込10,998円)
人気生産者ラファージュ入り!
金賞受賞フランス赤ワイン12本福袋人気生産者ラファージュ入り!フランス金賞赤ワイン12本福袋
1本あたり915円(税込) フランス 赤ワイン送料無料
9,980円(税込10,978円)
リニューアル!
すべて2冠金賞以上&ボルドー・シュペリュール入り!
ボルドー金賞ワインがこれだけ揃って1本あたり878円(税込)!
※予約数に達し次第終了【予約限定:春お届け】全て2冠金賞にパワーアップ!超お得!ボルドー金賞赤ワイン10本セット
1本あたり878円(税込) フランス 赤ワイン送料無料
7,980円(税込8,778円)
人気生産者M.シャプティエ入り!
世界白ワイン10本福袋人気生産者シャプティエ入り!世界の白ワイン10本福袋
1本あたり911円(税込) 世界各国 白ワイン送料無料
8,280円(税込9,108円)
多彩な味わいが生まれるシャルドネを楽しむ♪
ブルゴーニュシャルドネ入り!
世界のシャルドネ豪華10本セットブルゴーニュ・シャルドネ入り!世界のシャルドネ白10本セット 第2弾
1本あたり988円(税込) 世界各国 白ワイン送料無料
8,980円(税込9,878円)
クリュ・ブルジョワ格付けを厳選セレクト!偉大なる当たり年2018の『シャトー・グレイサック』をはじめ、評価誌高評価、金賞受賞、すべて樽熟成のセット
30セットに1セット5大シャトーセカンドが当たる!ボルドー金賞入り赤ワイン10本セット
1本あたり856円(税込) フランス 赤ワイン送料無料
7,777円(税込8,554円)
ボルドー・シュペリュール&格上メドック2本&多金賞入り!
ボルドー金賞赤ワイン15本セット格上メドック2本&多金賞入り!ボルドー金賞赤ワイン15本セット 第19弾
1本あたり866円(税込) フランス 赤ワイン送料無料
11,800円(税込12,980円)
おトクな辛口泡ならコレ!
世界選りすぐりスパークリングワイン11本セット3大銘醸地入り 世界選りすぐりスパークリングワイン11本セット 第31弾
1本あたり726円(税込) 世界各国 スパークリングワイン送料無料
7,255円(税込7,980円)
-
LESSON#061 ソムリエが教える、スペイン・ポルトガルワインのおすすめペアリング
-
LESSON#060 続:お家で飲むワインを、もっと楽しく!もっと美味しく!
-
LESSON#059 白ぶどう品種の基本を知ろう!
-
LESSON#058 ワインをもっと美味しくする「香り」の知識
-
LESSON#057 ソムリエが教える、お家で簡単★本格フレンチ
-
LESSON#056 お家で飲むワインを、もっと楽しく!もっと美味しく!
-
LESSON#055 もっと知りたいアメリカワインの基礎知識
-
LESSON#054 世界のクリスマス料理とワイン
-
LESSON#053 白ワインをもっと楽しむための基礎知識
-
LESSON#052 1度は飲みたい&知っておきたい 世界の最高峰ワイン
-
LESSON#051 お酒の種類
-
LESSON#50 シャンパンとスパークリングワインの違いとは?選び方のポイントとおすすめのシャンパン
-
LESSON#049 酒税・関税のいろは
-
LESSON#048 ボルドーのメドック
-
LESSON#047 おいしさの秘密は?世界が認めた日本のワイン
-
LESSON#046 人気の秘密は?ボジョレー・ヌーヴォー新発見
-
LESSON#045 ロゼワインのいろは
-
LESSON#044 ヴィンテージワイン
-
LESSON#043 日記気分で楽しく!簡単に!テイスティングノートをつけてみよう!
-
LESSON#042 EU加盟国のワインの格付け表示
-
LESSON#041 世界遺産になったワイン産地
-
LESSON#040 「自然派ワインを飲む」というライフスタイル
-
LESSON#039 日本各地のお正月料理とそれに合うワイン
-
LESSON#038 よくある質問へのご回答
-
LESSON#037 ワインにまつわるホットなニュース
-
LESSON#036 カリフォルニアワインの歴史
-
LESSON#035 澱(おり)とカビは良質なワインの証
-
LESSON#034 ワインキャップの種類と上手な開け方・保存法
-
LESSON#033 スパークリングワインの楽しみ方
-
LESSON#032 ボルドー取材こぼれ話
-
LESSON#031 ワインと楽しむこぼれ話
-
LESSON#030 製造法によるワインの分類
-
LESSON#029 魅力あふれるスパークリング
-
LESSON#028 ブルゴーニュの宝石 ロマネ・コンティ
-
LESSON#027 ワインこぼれ話
-
LESSON#026 芸術と美食とワインの国、イタリア!
-
LESSON#025 銘醸地の郷土料理とワインのマリアージュ
-
LESSON#024 各国のワインの特長を知れば、もっとワインが楽しくなる
-
LESSON#023 ワインの知識エトセトラ
-
LESSON#022 スパークリングワインにまつわる豆知識
-
LESSON#021 ヌーヴォーだけじゃないボジョレーのワイン
-
LESSON#020 ヴィンテージワインを楽しもう!
-
LESSON#019 スマートに見えるワインの飲み方・味わい方
-
LESSON#018 コツさえつかめば簡単! 料理とワインの“マリアージュ”
-
LESSON#017 食後のデザートワインと余韻の楽しみ方
-
LESSON#016 調味料の“さ・し・す・せ・そ”と、ワインの相性は?
-
LESSON#015 改めてワインの基本を知る!
-
LESSON#014 意外と知らない?ボジョレー・ヌーヴォー。その美味しさのヒミツ
-
LESSON#013 世界のちょっと変わったワインの楽しみ方
-
LESSON#012 世界中のワインをおいしく味わうために
-
LESSON#011 香りと味わいを損なう大敵からワインを守ろう!
-
LESSON#010 白ワインの基本を知る!
-
LESSON#009 夏にぴったり!簡単に作れる冷たいワインのカクテル
-
LESSON#008 ワインテイスティングの面白い表現用語
-
LESSON#007 ワイン生産量上位5ヵ国のぶどう品種ランキング
-
LESSON#006 いろいろ試して自分好みのワインを見つける!本格的なテイスティングをしてみよう
-
LESSON#005 どういうワインがフルボディになるの?
-
LESSON#004 世界各地の夏のワインの楽しみ方
-
LESSON#003 “黒ぶどうの女王”ピノ・ノワールを極める!
-
LESSON#002 世界のスパークリングワインを極める!
-
LESSON#001 ぶどう畑の1年