シャンパン・スパークリングセール

カテゴリからお好みのワインを探す

ご利用について

16年連続ワイン通販国内売上No.1

ソムリエが教える、
スペイン・ポルトガルワインのおすすめペアリング

魚介の消費量が多いスペインとポルトガル。街のレストランで作られる伝統料理や街角のバルで並ぶタパスをご紹介しましょう。日本人の味覚にもピッタリです。

講師:磧本修二先生

講師:磧本修二先生

伝統あるワイン・レストランのオーナーソムリエ。ワインに関する知識はもちろん、食の知識も豊富。
「奥深いワインの世界をわかりやすくご紹介します」。

パエリア
スペインを代表する黒ぶどう品種
テンプラニーリョを使ったしっかりとした赤がおすすめ

アラブ人が稲作文化を伝えた7世紀頃に起源を持つパエリア。魚介類を多く使用するイメージですが、発祥のバレンシアではチキンやウサギといった肉類が素材に使われます。そのような肉類やトマトやインゲン豆といった野菜を入れたまさに地産地消の料理です。米の代わりにパスタで作る変わり種のパエリアも人気があります。

チキンパエリア

出汁の旨味がギュッと詰まった
チキンパエリア

材料 (3人分)

1カップ
鶏もも肉
1枚
玉ねぎ
1個
トマト
中1個(1.5㎝にカット)
ピーマン
1個(1㎝幅の短冊)
ニンニク
1片
サフラン
ひとつまみ
オリーブオイル
大さじ1
塩胡椒
適量

作り方

  1. 1.鶏肉は一口大、玉ねぎはみじん切り、ピーマン、トマトのカットをしておく
  2. 2.パエリア鍋でオリーブオイルを熱し、みじん切りしたニンニクを弱火で炒め、香りが立ったら、鶏肉に塩胡椒(分量外)して両面を焼いて取り出す
  3. 3.2の鍋で、弱めの中火で玉ねぎを炒め、透き通ったら米を加えて炒める
  4. 4.サフランを加えた湯1.5カップを注ぎ、トマトを加える
  5. 5.塩胡椒を加え、煮立ったら弱火にして、鶏肉とピーマンを並べて弱火で15分。ここで水分を飛ばし焦げ目をつける

お手軽に作れるスペインのタパス
新鮮な海の幸は”海のワイン”とベストマッチ!

バルのカウンターに並ぶ多様なタパスの中でも、とりわけ人気なのがこの茹でダコです。マドリッドなど他の地域で供されるのもほとんどがガリシア産のため、ガリシア風と呼ばれています。生タコの身をやわらかくするために、よく叩いてから茹でます。ミネラル感のあるワインとベストマッチです。

タコのガリシア風

日本人好みの旨さがうれしい
タコのガリシア風

材料 (2人分)

茹でタコ
1杯
ジャガイモ
1/2個
オリーブオイル
大さじ1
適量
パプリカパウダー
適量
チリパウダー
適量
パセリ
適量

作り方

  1. 1.鍋にジャガイモが浸る程度の水を入れ、沸いたら塩を少々(分量外)と皮付きのジャガイモを入れる
  2. 2.ジャガイモに楊枝が通るまで15~20分茹でる。ジャガイモが茹で上がる10分ほど前にタコも入れ一緒に茹でる
  3. 3.茹で上がったら、ジャガイモは皮をむき1cm角の食べやすい大きさに切る。タコも食べやすい大きさにぶつ切りにする
  4. 4.ジャガイモとタコを盛り付け、上からオリーブオイルをまわしかけ、塩、パプリカパウダー、チリパウダーをお好みの量を振りかけ、仕上げにパセリを飾る

シャンパーニュと同じ伝統的製法で
造られるカバ。
爽やかな泡が口中をスッキリ洗い流してくれます。

スペイン語で「刻んだニンニク」を意味するアヒージョは、カスエラと呼ばれる陶器に熱々のオリーブオイルごと提供される小皿料理です。素材はエビ、カキ、エスカルゴ、マッシュルームなどさまざまで、バゲットを浸して食べるのが現地のスタイル。日本のスペイン料理レストランでも人気急上昇中です。

エビのアヒージョ

オリーブオイルとニンニクが決め手
エビのアヒージョ

材料 (2人分)

むきえび
1パック
マッシュルーム
7~8個
オリーブオイル
100ml
ニンニク
1~2片
バター
10g
鷹の爪
ひとつまみ
適量
パセリ
適量

作り方

  1. 1.ニンニクはみじん切りにする。むきえびはそのまま
  2. 2.小さめの鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクと鷹の爪を入れて弱火でじっくり温め、オイルに香りを移す
  3. 3.塩とバターを入れ、オイルの味を整える
  4. 4.むきえびとマッシュルームを入れて2~3分煮る
  5. 5.器に移して、パセリをかけたらできあがり

ポルトガルの伝統的な国民食
イワシを使ったスナックメニューと美味しい白ワインが夏を演出します。

海に面したポルトガルには新鮮な魚介が沢山あります。中でも、イワシはポルトガルの国民食と呼ばれるほどで、国内ではイワシ祭りも行われます。イワシのオイル漬けは本場のメニューに欠かせない人気素材。手軽にできるカナッペは微発泡のフレッシュでライトな白ワインがオススメです。

イワシのカナッペ

簡単にできてオシャレに仕上がる
イワシのカナッペ

材料 (2人分)

バゲット
(パンやクラッカーでもOK)
オイルサーディン
1缶
クリームチーズ
50g
トマト
少々
キュウリ
少々
ディルなど
適量

作り方

  1. 1.薄切りしたバゲットを軽くトーストする
  2. 2.バゲットを取り出しクリームチーズを塗る
  3. 3.缶詰のオイルサーディンを食べやすい大きさにカットして、2のバゲットに乗せる
  4. 4.薄切りしたトマトとキュウリを乗せる
  5. 5.彩りにディルなどの緑の葉ものを乗せればできあがり

売れ筋ランキング

もっと見る
ワインQA

ワインを楽しむときにぶつかる様々な疑問にお答えいたします!