LESSON#054
世界のクリスマス料理とワイン
今年もいよいよ年末。パーティーなども多いシーズンですが、最大のイベントと言ったらやはりクリスマス。そこで今回のテーマは“世界のクリスマスとワイン”。料理とワインの相性は、その土地の食材とその土地のワインが抜群。世界各国より、その国や地域ならではの風習やクリスマス料理とワインのマリアージュをご紹介します。
フランス
年に一度、家族全員が集まるクリスマス。イブのディナーは「レヴェイヨン」と呼ばれ、早くは夕方から、食前酒とおつまみのアペロが始まります。前菜、メインディッシュからデザートまで時間をかけてゆっくり楽しむのがフランス流。夜通しのディナーは、クリスマスの昼まで続くことも!
オードブル
アペリティフとシャンパンから始まって、前菜には伝統的なご馳走が並びます。海鮮盛り合わせは、よく冷えたシャブリなどと。太古には海だったという地層から育まれたミネラルと海鮮の相性が抜群なのです。
メインディッシュ
シャポン(去勢した大きな雄の鶏)のローストが人気で、ブレス地方のものが有名です。肉は白く、脂肪が入って格別の美味しさ。鶏肉なので凝縮感のある白ワインや軽い赤ワインと相性がよく、特に産地が近い、ブルゴーニュの赤ワイン、ピノ・ノワールとはよく合います。
イタリア
イブをメインに祝う地方もありますが、中部イタリアのフィレンツェでは25日のクリスマスランチで盛大にお祝いします。前菜(アンティパスト)からパスタ料理、メインディッシュ、デザートというように、コース料理とそれに合わせたワインを存分に味わいます。
プリモ~セコンド・ピアット(メイン)
フィレンツェのクリスマス料理の主役と言えばカッポーネ(去勢した雄の鶏肉)です。メインは丸ゆでや詰め物をしたロースト。そのブロード(出汁)にひき肉を包んだパスタ、トルテッリーニを入れたひと皿がプリモとなります。ワインは、繊細な香りにアーモンド香も残る地元の白ワイン、ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ。鶏肉はもちろん、オリーブオイル料理との相性も抜群なのです。
ドルチェ(デザート)
お決まりはパネトーネ。レーズンやドライフルーツを混ぜて焼かれたリッチなケーキパン。甘口のモスカートなどとよく合わせます。
スペイン
イブのクリスマスディナーから、翌日の遅めのランチまで、とにかく食べる飲むの家族団欒が続きます。メイン料理は地域によって様々ですが、各地の郷土料理の特別バージョンが並びます。冬らしく煮込みやスープ仕立てのものも。
ガリシア地方
大西洋に面し、海の幸が豊富なガリシア。毛足ガニ、ロブスターなどの甲殻類やタコのガリシア風、メインにはタラの料理などがポピュラーです。
カタルーニャ地方
伝統的なクリスマススープとして知られるエスクデャ。豚や鶏、牛すね、野菜、豆などを贅沢にじっくり煮込んだスープです。イブのディナーには貝殻型のパスタを入れた「ガレッツスープ」に。肉や魚料理と並ぶご馳走です。
アメリカ合衆国
クリスマスにはレストランがすべて閉まってしまうため、家族や親戚たちと集まってホームパーティーが主流。招待客も、サラダやデザート、お酒などを持ち寄り、テーブルには豪華な料理がたくさん並びます。
メインディッシュ
定番料理というと、七面鳥のローストがメイン、と思われがちですが、実は11月の感謝祭のメインメニューが七面鳥料理のため、クリスマスの主役はロースト・ビーフやハムにすることも。もちろん、サイドメニューにはチキンも登場します。料理に合わせるワインも、その時々により様々。ロースト・ビーフの肉の脂肪分や味わいを楽しめるタンニンがしっかりしたカベルネ・ソーヴィニヨンの赤ワインや、身が締まった七面鳥にはソノマのシャルドネもよく合うでしょう。
オーストラリア
サンタがサーフボードに乗ってやってくるオーストラリア。クリスマス・ハムのローストも伝統的ですが、冷たいサラダとともに欠かせないのがシーフードです。
メインディッシュ
日本と逆の季節で真夏のオーストラリアでは、エビや牡蠣、スモークサーモンなど冷たいメニューが多く登場します。甲殻類と相性抜群なのは、ボディもあり、きれいな果実味のある白ワイン。オーストラリア産のシャルドネやセミヨンが定番です。
ニュージーランド
ニュージーランドのクリスマスは、夏の長期休暇も含まれているので、夏を最大限に満喫。ビーチでくつろいだり、アウトドアで楽しむスタイルが人気です。
メインディッシュ
大勢で集まる、“バービー”と呼ばれるバーベキューはクリスマスの定番の一つ。海に囲まれ、ソーヴィニヨン・ブランで有名なエリア、マールボロでは、採れたての魚介類、クレイフィッシュやグリーンマッスル、キングサーモンなどが人気。爽やかな酸があり、ハーブや柑橘がくっきり感じられるニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランが抜群の相性です。
日本
クリスマスといえば定番の「ロースト・チキン」。ワインを合わせるなら調味料をポイントに選んでみましょう。例えば、ローズマリーやハーブ、ニンニクの風味で味付けしたら、ハーブの香りを引き立てるソーヴィニヨン・ブランの白ワインを。ハチミツや砂糖、しょうゆを使った甘めのタレには、軽くてやや酸味のある赤ワインがおすすめです。
-
LESSON#061 ソムリエが教える、スペイン・ポルトガルワインのおすすめペアリング
-
LESSON#060 続:お家で飲むワインを、もっと楽しく!もっと美味しく!
-
LESSON#059 白ぶどう品種の基本を知ろう!
-
LESSON#058 ワインをもっと美味しくする「香り」の知識
-
LESSON#057 ソムリエが教える、お家で簡単★本格フレンチ
-
LESSON#056 お家で飲むワインを、もっと楽しく!もっと美味しく!
-
LESSON#055 もっと知りたいアメリカワインの基礎知識
-
LESSON#054 世界のクリスマス料理とワイン
-
LESSON#053 白ワインをもっと楽しむための基礎知識
-
LESSON#052 1度は飲みたい&知っておきたい 世界の最高峰ワイン
-
LESSON#051 お酒の種類
-
LESSON#50 シャンパンとスパークリングワインの違いとは?選び方のポイントとおすすめのシャンパン
-
LESSON#049 酒税・関税のいろは
-
LESSON#048 ボルドーのメドック
-
LESSON#047 おいしさの秘密は?世界が認めた日本のワイン
-
LESSON#046 人気の秘密は?ボジョレー・ヌーヴォー新発見
-
LESSON#045 ロゼワインのいろは
-
LESSON#044 ヴィンテージワイン
-
LESSON#043 日記気分で楽しく!簡単に!テイスティングノートをつけてみよう!
-
LESSON#042 EU加盟国のワインの格付け表示
-
LESSON#041 世界遺産になったワイン産地
-
LESSON#040 「自然派ワインを飲む」というライフスタイル
-
LESSON#039 日本各地のお正月料理とそれに合うワイン
-
LESSON#038 よくある質問へのご回答
-
LESSON#037 ワインにまつわるホットなニュース
-
LESSON#036 カリフォルニアワインの歴史
-
LESSON#035 澱(おり)とカビは良質なワインの証
-
LESSON#034 ワインキャップの種類と上手な開け方・保存法
-
LESSON#033 スパークリングワインの楽しみ方
-
LESSON#032 ボルドー取材こぼれ話
-
LESSON#031 ワインと楽しむこぼれ話
-
LESSON#030 製造法によるワインの分類
-
LESSON#029 魅力あふれるスパークリング
-
LESSON#028 ブルゴーニュの宝石 ロマネ・コンティ
-
LESSON#027 ワインこぼれ話
-
LESSON#026 芸術と美食とワインの国、イタリア!
-
LESSON#025 銘醸地の郷土料理とワインのマリアージュ
-
LESSON#024 各国のワインの特長を知れば、もっとワインが楽しくなる
-
LESSON#023 ワインの知識エトセトラ
-
LESSON#022 スパークリングワインにまつわる豆知識
-
LESSON#021 ヌーヴォーだけじゃないボジョレーのワイン
-
LESSON#020 ヴィンテージワインを楽しもう!
-
LESSON#019 スマートに見えるワインの飲み方・味わい方
-
LESSON#018 コツさえつかめば簡単! 料理とワインの“マリアージュ”
-
LESSON#017 食後のデザートワインと余韻の楽しみ方
-
LESSON#016 調味料の“さ・し・す・せ・そ”と、ワインの相性は?
-
LESSON#015 改めてワインの基本を知る!
-
LESSON#014 意外と知らない?ボジョレー・ヌーヴォー。その美味しさのヒミツ
-
LESSON#013 世界のちょっと変わったワインの楽しみ方
-
LESSON#012 世界中のワインをおいしく味わうために
-
LESSON#011 香りと味わいを損なう大敵からワインを守ろう!
-
LESSON#010 白ワインの基本を知る!
-
LESSON#009 夏にぴったり!簡単に作れる冷たいワインのカクテル
-
LESSON#008 ワインテイスティングの面白い表現用語
-
LESSON#007 ワイン生産量上位5ヵ国のぶどう品種ランキング
-
LESSON#006 いろいろ試して自分好みのワインを見つける!本格的なテイスティングをしてみよう
-
LESSON#005 どういうワインがフルボディになるの?
-
LESSON#004 世界各地の夏のワインの楽しみ方
-
LESSON#003 “黒ぶどうの女王”ピノ・ノワールを極める!
-
LESSON#002 世界のスパークリングワインを極める!
-
LESSON#001 ぶどう畑の1年